内科
このような症状でお悩みではありませんか?
当クリニックでは一般内科を主として診療を行います。せきやたん、喉の痛み、発熱などの風邪症状、頭痛、腹痛といった急性疾患から、生活習慣病やアレルギーなど継続的に治療が必要な慢性疾患まで広く対応しております。
内科の診察は女性医師も担当いたします。泌尿器科系の症状がおありの患者さまで「男性の医師にはちょっと話しにくい…。」といった方の相談も受け付けておりますので、受付のスタッフにお申し出ください。
内科のいくつかの
病気の症状と治療について
一般的な内科診療。
せきやたん、喉の痛み、発熱などの風邪症状、頭痛、腹痛といった急性疾患から、生活習 慣病やアレルギーなど継続的に治療が必要な慢性疾患まで広く対応しております。
患者様それぞれに合わせた適切な検査・治療を行っております。 お気軽にご相談ください。
こんな症状にお困りの患者様はご相談ください
- 発熱
- のどの痛み
- せき
- 鼻水
- 腹痛
- 嘔吐
- 下痢
- 脂質異常症
- 高尿酸血症
- 痛風
- 花粉症
- 頭痛
- じんま疹
- 湿疹
- 気管支喘息
- 気管支炎
- 肺炎
- 膀胱炎
- 尿路感染症
- 高血圧
- 糖尿病
- かぶれ
- 脱毛症
- 高脂血症
- 睡眠時無呼吸
- など
生活習慣病
生活習慣病とは偏った食事、運動不足、睡眠不足、喫煙、過度の飲酒やストレスなど、不適切な生活習慣を長年にわたって積み重ねた結果、発症する病気の総称です。
高血圧症、高脂血症、糖尿病、肥満はその代表的な疾患で、これらを無治療のまま放置すると、徐々に動脈硬化が進行します。動脈硬化とは文字通り血管が硬くなった状態で、それにより血管内にコレステロール(プラーク)がたまって血液の流れが悪くなり、血栓によって血管が詰まりやすくなります。狭心症や心筋梗塞などの心臓病や脳梗塞はこの動脈硬化が原因で発症すると考えられています。
動脈硬化は一度、発症してしまうと血管を元の状態に戻すことは困難です。そのため、すでに生活習慣病と診断されている方、またその予備軍の方は動脈硬化がそれ以上、進行して合併症を起こさないよう、診断後、早くから治療を開始する必要があります。
生活習慣病の治療の基本は食事療法と運動療法です。病状の軽い方は食事内容の改善、また日常的に運動を取り入れることなどで薬を服用することなく、病気をコントロールすることが可能です。 しかし、それだけでは治療が不十分な方、中等症から重症の方には薬物治療を併用することでより良い効果が期待できます。
当院ではまず患者さまお一人おひとりから良くお話を伺って、それぞれの患者さまの食生活やライフスタイルがより良い状態に改善できるようアドバイスいたします。また症状や検査結果に応じて最適な薬物治療を行なっていきます。
健康診断
当院は「特定健康診査」、「後期高齢者健康診査」の他に以下の健康診断を行なっております。 健診については予約を承っております。詳細についてはスタッフまでご相談ください。
①特定検診、後期高齢者健診
当院では随時浦安市特定健診・市川市特定健診を受診していただくことができます。
例年年度後半になると混雑しますので、できれば早めに受診をお勧めします。
受診券と保険証をお持ちの上、ご来院下さい。
②がん検診
当院では肺がん、大腸がん、前立腺がん検診を受診頂くことが出来ます
(受診には市から発行される 受診券が必要です)。
*特定健診、がん検診は年度後半になると混雑しますので、早めの受診をお勧めいたします。
③定期健康診断
企業に就職されている方に対して、労働安全衛生法によって受診が義務付けられている健康診断です。年1回の受診が必要です。
④採用時検診
就業にあたって必要な健康診断です。
⑤生活習慣病検診
生活習慣病の予防と早期発見を目的としたコースで、定期健康診断より血液検
査項目を充実させたものになっています。
健診は予約を承っております。詳細についてはスタッフまでお問い合わせ下さい。
定期健診
労働安全衛生法に基づいた定期健康診断項目です。
検診項目 | 主な検査内容 |
---|---|
定期検診A | 身長・体重・視力・聴力・血圧・尿 胸部X線・内科診察 料金 ¥5,600(消費税込) |
定期検診B | 身長・体重・腹囲・視力・聴力・血圧・ 採血・尿・胸部X線・心電図・内科診察 料金 ¥10,000(消費税込) |
採用時健診
労働安全衛生法に基づいた検査項目です。
検診項目 | 主な検査内容 |
---|---|
採用時検診 | 身長・体重・腹囲・視力・聴力(採用時用)・ 血圧・採血・尿・胸部X線・心電図・内科診察 料金 ¥10,000(消費税込) |
インフルエンザウイルスと肺炎球菌
成人の肺炎の原因菌として最も多いものは肺炎球菌です。肺炎で亡くなる方の約95%以上が65歳以上であることから、特に高齢者は肺炎球菌による肺炎の予防を心がける必要があります。
また、インフルエンザウイルスも発熱や関節痛だけでなく、高齢者や免疫力が低下している方が感染すると肺炎など重症化することがあります。
肺炎球菌ワクチンは5年以上の間隔を開けて接種しますが、インフルエンザワクチンはその年の流行に合わせて毎年接種する必要があります。
また、両方のワクチンを併せて接種することで肺炎予防が強化される、とのデータが出ておりますので、ぜひ2種類のワクチンを接種するようにしてください。
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンともに助成が受けられる場合があります。接種前に健康保険組合や勤務先、自治体などにお問い合わせ下さい。
インフルエンザと各種予防接種
毎年10月初旬よりインフルエンザワクチンの接種が開始となります。例年、インフルエンザが流行し始めるのは12月下旬頃ですが、ワクチンの効果が出るまでに通常2〜4週間を要しますので、早めの接種をお勧めします。
企業の集団接種にも対応致します。当院スタッフまでお問い合わせ下さい。
また当院ではインフルエンザワクチンの他に、以下の予防接種も行なっております(事前のご予約が必要です)。
- 水痘(水ぼうそう)
- 麻疹
- おたふくかぜ
- B型肝炎
- 破傷風
- 麻疹、風疹混合
- 風疹
- A型肝炎
- 日本脳炎
- 肺炎球菌(高齢者)
インフルエンザワクチン
種別:不活性化ワクチン
※例年10月頃~2月頃に接種を行っております。
シングリックス(帯状疱疹ワクチン)
水ぼうそうにかかったことがある人は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢とともに弱まってしまうため、改めてワクチン接種を行い、免疫を強化することで帯状疱疹を予防します。予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、たとえ発症しても症状が軽くすむという報告があり、50歳以上の方を対象にワクチン接種を行っています。現在2種類のワクチンがあり、効果や接種回数などに違いがあります。
帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」 | |
種類 | 不活性化ワクチン |
接種方法 | 筋肉注射 |
接種回数 | 2回 1回目の接種から2か月後に2回目を接種 |
費用 | 22,000円/1回 |
抑制効果 | 約90% |
副反応 | 接種部位の痛み・膨張・発赤、倦怠感、頭痛 水痘ワクチンより副反応が多く報告されています |
浦安市の助成 | 浦安市在住 50歳以上 1回目:5000円助成 2回目:5000円助成 本人支払額:1回17,000円(税込) |
水痘ワクチン
費用:6,500円(税込)
種別:生ワクチン
※50歳以上の方で帯状疱疹の予防のためのワクチン接種をご希望の方は帯状疱疹ワクチンの欄もご確認ください
浦安市の助成/浦安市在住 4,600円(税込)
MR(麻疹風疹混合)ワクチン
費用:9,500円(税込)
種別:生ワクチン
浦安市の助成/浦安市在住 4,400円(税込)
日本脳炎ワクチン
費用:5,500円(税込)
種別:不活性化ワクチン
DT(ジフテリア・破傷風)ワクチン
費用:4,950円(税込)
種別:不活性化ワクチン
破傷風ワクチン
3,300円(税込)
種別:不活性化ワクチン
ニューモバックス(肺炎球菌ワクチン)
7,600円(税込)
種別:不活性化ワクチン
ムンプスワクチン
5,500円(税込)
種別:生ワクチン
A型肝炎ワクチン
7,600円(税込)
種別:不活性化ワクチン
B型肝炎ワクチン
5,500円(税込)
種別:不活性化ワクチン
子宮頸がんワクチン
〇ガーダシル(子宮頸がん4価)※男性も接種可能
費用:18,000円(税込)
種別:不活性化ワクチン
〇シルガード9(子宮頸がん9価)
費用:29,500円(税込)
種別:不活性化ワクチン
浦安市の助成/
12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの女子(小学校6粘性から高校1年生相当年齢)浦安市のホームページを確認してください。費用:公費(無料)
こどもの予防接種
当院では幼児期以降(1歳〜)の定期予防接種に対応しております。具体的に対応しているワクチンは以下の通りです
(事前のご予約が必要になります)。
- 麻しん(はしか)、風しん混合(MR)
- 水痘(水ぼうそう)
- 日本脳炎
- 二種混合(ジフテリア、破傷風)
- 子宮頸がん
また併せてインフルエンザワクチンの接種も行なっております。13歳未満の方は2回ワクチンを接種する必要がありますので、毎年、流行期(年末年始〜)の前まで、遅くとも12月上旬までに2回分の接種を済まされることをお勧めします。
骨粗しょう症検診
骨粗鬆症は加齢によるホルモンバランスの変化や、生活習慣など複数の要因で発症すると考えられています。高齢の女性に特に多くみられますが、男性にも起こり得る病気です。
骨粗鬆症が進行すると、わずかな衝撃でも骨折しやすくなり運動機能が低下したり、寝たきりになる方も少なくありません。
そのため、病気を早期に発見し、医師の指導の下、食事や生活習慣を改善し、症状によっては薬による治療も必要になります。
当院では短時間で骨密度を測定することが出来ます。
極めて少ないX線を使用しているので、どなたでも安心して検査を受けていただけます。
花粉症などのアレルギー
花粉症というとスギ・ヒノキ花粉のイメージから春の病気、と考えられがちですが、春以外の季節にも花粉は飛散していて、夏や秋の植物でアレルギー症状が出る患者さまも多くいらっしゃいます。
また、花粉以外にハウスダストやダニ、カビ、動物なども原因となり、1年中症状に悩まされる方もいらっしゃいます。
花粉症の方は花粉が飛散する2週間ほど前から薬を飲み始めると症状が軽く済むことが多いと言われています。また症状によっては点鼻薬や点眼薬などを併用することでより高い効果を得ることが出来ますので、どうぞお早めに診察にいらしてください。
また当院では「自分が何に対してどの程度アレルギーを持っているか」を特定出来る血液検査を行っております。お気軽にご相談ください。
貧血
貧血とは血液中の赤血球やヘモグロビンが正常より減少している状態のことをいいます。ヘモグロビンは赤血球に含まれるタンパク質で、血液中の酸素と結合して全身の各臓器に送り届ける働きをしています。
そのため貧血が進行すると全身が酸素不足の状態になってしまい、動悸や息切れ、だるさやめまい、などの症状が出現します。
貧血の原因として最も多いものは鉄分の不足によって生じる鉄欠乏性貧血です。
ヘモグロビンには鉄が含まれるため、出血などにより赤血球やヘモグロビンが不足すると貧血を発症します。特に成人女性は生理による出血や妊娠、過多月経や子宮筋腫などの婦人科系の病気による不正出血で慢性的に鉄欠乏状態に陥りやすく、10~20%が貧血を発症しています。また、稀ではありますが、ビタミンB12や葉酸の欠乏による貧血、造血能力の異常による貧血などが生じることもあります。
鉄欠乏性貧血の治療は鉄分の補充です。鉄剤の服用と並行して消化管の検査や婦人科受診などで出血部位と原因を調べていき、出血源が明らかになった場合はそれに対しての治療も行います。
当院では適切な検査で貧血の原因を速やかに診断し、原因に合わせた治療を行います。また、精密検査が必要と判断した場合には大学病院など高次医療機関へご紹介させて頂きます。
「健康診断などで貧血は指摘されていたけど検査や治療を受けたことがない。」、「貧血で鉄剤を内服したことがあるけど、途中で止めてしまった。」
など、どのような内容でも結構です。一度ご相談ください。